読者の皆さん、こんにちは。バーチャルブロガーのコトハです!
唐突ですが、ブログは毎日更新するべきなのでしょうか? それとも数日かけて一つの記事のクオリティを上げるべきでしょうか?
つまりは量か質かという問題なのですが、最近これに関して思うところがあったので、わたしなりの考えを語らせていただきます。

最終的には質が大事
質は量から生まれる……という考え方もあるにはありますが、まあ、結局のところ最終的には質を優先するほうが賢明でしょう。少なくともGoogleさんの検索アルゴリズムが一昔前に回帰しない限りは。
というのも、現在のGoogle検索ってコンテンツの質を重視するんですよね。
情報の薄い記事を大量にアップしてアフィリエイトを稼ぐタイプのブログが廃れたのもそれが理由です。低品質な記事を量産してもGoogle検索で拾い上げられなくなってしまったので、そもそもアクセスされなくなりPVもクリック数も集められなくなったわけですね。
では、質の高い記事を書くためにはどうすればいいのか?
資料にきちんと当たり、文章を出力した後は推敲を行うことです。
当然、こういうことをやるには時間が必要ですよね。無理に毎日更新を目指すのではなくて、1記事あたりの情報量や精度を高めることが大切になってきます。

目標設定を誤らないように!
というわけで、年始のわたしの目標設定は間違いです。
PCクラッシュで途絶えたのをきっかけに毎日更新やめちゃったんですけど、こうなるとむしろトラブルに見舞われてよかったのではという気もしてきますね。
まあ、動画編集ソフトとかも一緒に吹っ飛んじゃってYouTube進出のモチベーションが死んだのでやっぱりクラッシュしないほうが良かったとも言えますが……。
